こんにちは😊
今日は私のADHD的時間の管理について書いていきたいと思います。(反省も込めて!)
何かで見聞きし『なるほど!!』と思い、珍しく素直に受け入れられた言葉でした。
『ADHDの人は、予定を立てる際には時間ギリギリで設定しないように』
ギクッ!!っとしました!!
私がADHDである事で、本気で困っている事No.1が予定通りの時間に間に合わずドタバタしてしまう事。なので。
時間ギリギリ設定のヤバさには気がついてはいましたが、何故かやめられない私の悪しき習慣でした。(これがADHDのなせる技か)
ん???とお思いのノーマルな皆さまに詳細をご説明させてください。
例えば、出勤!という目標があるとして、そこに間に合うよう支度するとしたら、
その支度の時間配分がとにかくギリギリ!なんです。
以下、私の時間配分の際の自分の行動イメージを文章化します。よろしくお付き合いください🙇♀️🙇♀️
※以下の(んなこたぁない!)はタモリさんの声で脳内再生お願いします😂
朝、順調に目覚めた私は(んなこたぁない!)超!スピーディーにメイク、着替え、ヘアスタイルの整えが終わる。(んなこたぁない!)
持って行くバックには必要なものが整然と入っていてキレイなハンカチもスタンばっている(んなこたぁない!) とんとん拍子に支度は進み、戸締りをして家を超スマートに出発!(ゴミ出しを忘れてる・掃除や後片付けやトイレタイムの配分を失念している&履こうとしてる靴が汚い事も計算外!)
駅までの道のりは一度も赤信号なんかない設定。最短距離と最短時間で奇跡的な速さで駅に到着する(んなこたぁない!) 電車の時間は全く調べていないけど、奇跡的に急行列車が駅のホームで私を待っていてそこに飛び乗る(んなぁこたぁない!)
目的の駅で降りた私は全て青信号に恵まれ、最短距離と最短時間で奇跡的な速さで職場へ到着する(いい加減にしろっ!)
という、私の本気の時間配分です。(やっぱおかしいわね、私)
現実はそう上手く行く訳なくて・・😥(当たり前)
若い頃はいくらでもドタバタ出来たし駆け足や全力疾走も出来ましたが、今は体力もなくなり、アラフィフが息切らして焦る姿はみっともないし😥、泥だらけの靴は恥ずかしいし、ゴミも出したいし、玄関を出たらお隣さんに話しかけられたりもする。奇跡もそう起きない。だから、私の夢のような時間配分はもろとも崩れ、残念ながら遅刻・・。(本気で恥ずかしい😥) 或いは、髪の毛のハネはなかった事にしてドライヤータイムは抜き!となってしまう。バサバサの髪の毛で出勤したり、メイクが雑だったり、バックの中がぐちゃぐちゃ、朝ごはん食べてない、等、スマートに仕事に取り掛かれない私の悪循環の出来上がり。なので、始業しても落ち着かない、という永遠に落ち着かないループにはまる、という訳です。
ノーマルの方には理解不能でしょうね。
でも、私は本気なんですよ!勿論懲り・・ないんです・・障害なんですね😂
はぁー、でもこの時間配分だけは我ながら疲れるから何とかしよ!
ここまで読んでくださってありがとうございました。
また書いて行きますので読みに来てください。
コメントもお待ちしています!
handsclapでした😊
またね!