こんにちは😊
今日は私の、ADHDあるあるな本日のやらかしを書いていきます😊。
よろしくお付き合いください。
ちなみに最近は仕事を辞めていて、コロナ禍も手伝って家に引きこもり状態。久しく社会と関わっていないのでHSPも休憩中。ネタが思いつきません😂😂 自由気ままな暮らしをしているので、もはや自分がHSPなのかわからないくらい。ラクチンラクチン( ̄▽ ̄)♬ 願わくばもうこのまま社会に出たくないー!!
液体の詰め替えで、安定の失敗!
詰め替えって難しいですよね⁈
きっと、一般(⁈)の方も多少の漏れなんかはあると思います・・(よね⁈)
ADHDの私は何にせよ、詰め替え作業での失敗が多いのです😥
詰め替えの袋の傾け加減、ボトル本体に手を添えていないだとか、圧のかけ方に問題があるのだと思いますが、大概は詰め替え口から途中ズレて漏れてしまいます。
原因は、多動由来の動きが入ってしまうのと、注意不足・・なのかな。
今日はお風呂の洗剤を詰め替えました。
せっかくお得用の詰め替えを買ったのに、たくさんこぼしてしまって😔悲しいやら悔しいやら・・
詰め替え商品に、通常の○.○個分!と書いてありますが、私にかかると約1回分に!💦
詰め替えの際にこぼさない様に・・シャーー!と気持ち良く詰め替えられてホッとしてるうちに、ダバーッと溢れてしまいました😭😭
・・内容量が1回分じゃない、って事をついつい忘れてしまい😣
「ヤバっ!」と思った時には、ボトルの下は池に。
あー、勿体ない!!😥💦
※余談ですが、シャンプーとかの詰め替えに、たまに「手で切れます」と記載されてあって、手で切ってみるも、1mmくらいの穴しか開かずにお風呂の中で泣きたくなった事ないですか??(これは私の障害には関係ないと思う)
こんな事ならもっとガバッと深くまで切れるような設計にしてくれたら良いのに🥴!ってチリチリする事ってありますよね。
こうなったら、圧で穴を広げてやる!と意地になって詰め替え袋を押してたりして(でも無理)時間ばかりかかり、袋の強さと自分の無力を知ることになります・・😩メーカーさん是非ともその辺改良して欲しいなー。
皆さんは何か詰め替えエピソードありますか?
是非コメントくださいませ🙇♀️
読んでくださりありがとうございました!
handsclapでした😊
ではまた( ^_^)/~~~