こんにちは(^-^)
HSPでありアロマテラピーインスタントラクターでもあるhandsclapです(^-^) (説得力に欠けると嫌なので今回はADHDは封印します!笑)
(それでも、隠しきれなくて説明に雑さが出てしまったらごめんなさい!🙇♀️🙏がんばります!💪)
以前に書いた記事で、HSPさんが繊細過ぎて疲労が溜まってしまう、そんな毎日には塩のお風呂で汗をかいてデトックスする事が必要な事と、好きな香りを纏って安眠する事が大切ですよ、とお話ししました。
今日はHSPさんに香りのお守りとなるオススメのアロマとその使い方を書いていきたいと思います😊
よろしくお付き合いください🙇♀️
皆さんはアロマはお好きですか??
アロマじゃなくても、『香り』はお好きですか??
HSPさんの中にはアロマのような強い香りが苦手!😣💦という方もおられるかと思います。嗅覚も敏感でいらっしゃると思うので、香りがお嫌いな方は無理しないでくださいね。
(妊娠されている方はアロマの使用をお控えください🙇♀️)
わざわざアロマの精油や香水のように、香りのアピールの強いものでなくても、例えば日本人ならば、お茶の香りや、畳の井草の香りに「落ち着く」と感じた事があるかも知れません。
田舎のおばあちゃんの木造の家においや、本屋さんの独特のにおい、とうもろこしを茹でている時のにおい、みかんを剥いた時にほとばしるあの可愛らしい香り等々、「良い香り!」・・と思った経験が人生のどこかで幾度かあると思います。雨上がりのにおいや森の中の香りも良いですよね🌳
日本人は古来より、檜風呂で檜の香りを楽しんだり、五月の節句には菖蒲湯を楽しむ習慣があったり、冬至には健康を願って柚子湯に入るなど、香りのお風呂を楽しむ習慣があります。現代でも受け継がれていますね。
人の嗅覚は香りをキャッチした瞬間に脳へ電気信号で伝わり、その人の『感情』に働きかけると言われています。この、感情に働きかける という部分を利用したのが香りを纏う事、アロマテラピーなんです。
抗菌作用や風邪予防、虫除け作用もありますが「ホッとするー✨✨」や「安心するー✨✨」「ワクワクした気分になる」「子どもの頃を思い出す」「ムーディーな気分になる」等、気持ちが切り替わるのを手伝ってもくれます。
又、緊張を強いられる場面に出くわす日には、そっとアロマの精油を自分に香らせていると勇気が出たり、リラックスした自分でいられるよう導いてくれます。
植物から採れた精油のその効能は科学的に分析されていて、海外では医療としても取り入れられています。
香りに秘められた植物の力を利用してみましょう!
(体質により精油が合わない場合もあります。初めは下に記載されている量より少な目の使用から始めると良いと思います。又、購入の際は専門店でショップスタッフに相談の上ご購入してくださいね!)
(文末に、私が使っているアロマテラピーの通販サイトのリンクを貼っておきます。品質良好です!)
お風呂にオススメのアロマ
(自然塩大さじ2杯➕アロマの精油)のレシピになります。
※塩は精製されていない(サラサラでない)海の塩か岩塩をお使いください。
※塩は浄化作用があり、又、身体を芯から温めて発汗を促してくれます。
精油は「油」なのでお湯に溶けない性質があり、高濃度である精油が皮膚に直接付くことを避ける為、塩に精油を垂らすことでお湯に溶かし易くする目的で使用します。
自然塩大さじ2杯に、次の精油を入れてお湯を張ったお風呂に入れてよくかき混ぜて入浴してください(^-^)
⚫︎ラベンダー5滴くらい (万能!超おススメ!)
⚫︎ひのき5滴くらい (檜風呂気分!)
⚫︎クラリセージ1〜3滴くらい (心身をほぐします。生理痛にも!)
⚫︎イランイラン1滴➕ゼラニウム2滴 (ゆったり深呼吸して)
お好きな香りをチョイスしてみてください。
慣れてきたらお好みで滴数を少し増減してみてくださいね!
柑橘系がよく好まれますが、肌にピリピリと感じやすいのでお風呂にはあまりおススメしません。柑橘系の精油は芳香浴に使うと良いですよ!
繊細さん男性にも使いやすいアロマ風呂レシピ
自然塩大さじ2杯に次の精油を入れてお湯を張ったお風呂に入れてよくかき混ぜて入浴してください(^-^)
⚫︎ラベンダー5滴くらい (万能!)
⚫︎ひのき5滴くらい (檜風呂気分!)
⚫︎パチュリ1〜2滴➕ラベンダー4滴 (スモーキーなパチュリの香りが、土に潜ったような気分になりとても落ち着きます!ラベンダーと混ぜなくてもパチュリ1〜2滴だけでも大丈夫です)
是非試してみてください(^-^)!
感想をお聞かせいただけたら嬉しいです!😊
今回はお風呂で使うアロマのおススメだけで長い記事になってしまったのでこの辺で終わりにしようと思いますが、今後またシリーズ化していきたいと思っています。
読んでくださりありがとうございました!
それでは、また( ^_^)/
※アロマのショップは駅ビルやデパートに入っていますが、コロナ禍のご時世、オンラインで購入したい・・という方へ。
私がよく使っている通販サイトのリンクを貼っておきますね!
オーストラリア🇦🇺にあるお店ですが、精油は日本から送られて来ます😊品質がとても良いですよ!
アロマテラピー専門のオンラインショップ
『イーコンセプション』のリンクです。⬇︎⬇︎
https://shop.e-conception.org/?ref=62