こんにちは(^-^)
handsclapです(^-^)
HSPやADHDのコミュニティを見てくださってありがとうございます😊
私は自己診断ではありますが、HSPとADHDを併せ持っている人間です(^_^;)
今まで、とても生きづらい気持ちと共に半世紀以上生きて来ました😊💦 泣
でも、年齢を重ねると共に強くなり、生きづらさは軽減されて来ています(・∀・)
今までの経験を活かし、同じHSPの皆さんに少しでも楽になり、楽しい人生を送ってもらえるようなブログを作っていきたいと思い投稿しています。よろしくお願いしますm(_ _)m
どんな時に『生きづらい』と感じたのか、というと、実はその理由は自分が敏感過ぎたり(HSP)、激しくおっちょこちょい(ADHD)だったから、ばかりでは無いんです。
じゃ、何故??
そこを深掘りしていきたいと思います。
殆どのアドバイスはありがた迷惑・・世の中とのギャップが疲労感に繋がる
このブログで何度も取り上げましたが、いわゆるアドバイスや取り説が必要な人格扱いされている現実に憤慨してしまいます。HSPという情報だけで、どんな個性があり、何が好きな人なのか知りもしないのに向いてる職業を見知らぬ他人に指南され、更にそんな人がインフルエンサー化している現実。又、いつの間にかHSPカウンセラーなる人が現れていてそれ系書籍が本屋さんに平積みされていたり。それを読んで(精神安定の為、チラ見程度)アンチな感想も以前このブログで書きましたが、さも親切そうに他人に対して上から口調でものを言う。浅はかだなー、と思うんだけど世の中的にヒットしている。私には迷惑でしかないのに。(あくまで私の個人的な感想です) こんな風に世の中とのギャップを感じた時、この地上で生きることに苦痛を感じます。
繊細さんの本の著者さんは(ご自身もHSPだとか)HSPカウンセラーさんだそうですが、芸能人のYouTube含め、参考にするにはちょっと・・というアドバイスばかり・・。
HSPは気がつきすぎてヘルプの手が早すぎる。先回りしてしまい失敗する事が多いから、頼まれてもいないのにヘルプの手を出さないように、との指南ですが、・・そう言われたら悲しくならないですか⁈ びっくりしました(◎_◎;)
助けたい、と感じた→→手伝った→→その事はありがた迷惑に終わった→→落ち込む
確かに、これは幾度も経験済みで、よくわかります。ただ、敏感な性質を失敗体験として学びましょう、というスタンスを取られる事がとても不愉快なんですよねー。
何処から派生したカウンセラーさんなんでしょうかね・・私には傷しかつきません(偏屈)
こんな方法を心優しい真面目なHSPさんが本気でトライしないで欲しいなー、と願ってしまいます。
じゃ、どうすりゃ良いのかと考えてみます🤔・・
①助けたい、と感じた→②手伝った→③その事はありがた迷惑に終わってしまった→④落ち込む
のこの過程で、③までは仕方ない事だと思うんです。人間関係、そんなものじゃないですか??普通の人にもあり得る現象ですよね。
②に行くのを止めるなんて、世知辛い。人の助けになりたい、という気持ちは尊いものであり、人間の本能でもあります。せっかく相手の異変⁈に気づいた自分を無視する必要は無いと思うし、助けたい気持ちを否定する必要もないでしょう。そこはGO!で良いと思うんです。だからそこで私は困ってると思われる人に直ぐに手を貸してしまう事を止めない。止めたくない。(頑固)
③の時に、勘違いや、ありがた迷惑だったと気が付いた時点で「ごめんなさい!余計なことをして」と謝る、、、・・これでどうでしょう!? とても単純な事ですが、人間らしいと思います。自分の感覚を信じ、間違えていたら素直に謝る。しっかり謝って、出来たら(相手次第ですが)何故そうしてしまったのか、を説明したらどうですかね。「困ってるように見えてしまって・・つい、せっかちな事をしちゃった😊💦早まって余計な事をしてしまいごめんなさいね!」みたいに。
優しさが発端の出来事なんだから、誰も傷つけない方法をとりたい。自分をも、です。自分の感覚と感情にフタをして行動を止めて上手く立ち回ったつもりでも、本に書いてあったカウンセラーさんの方法は自尊心を傷つけてしまうと私は思うんです。さも、先周りしたあなたが悪いんでしょ⁈気がつき過ぎるあなたの自業自得、確認してからやりなさい!と伝わってきます。自己否定に繋がるアドバイスはやめて欲しいな、と思います。
自尊心こそ、HSPを生きやすく変えると思うんです。
HSPにとって、相手を思う観察力は宝です!
手助けをちょっと待った方が良いかどうか、も、実はちゃんと!考えた上で行動をとっていますよ。だって、我々はクッソ繊細なんですから!笑
例え失敗に終わっても・・そのくらいは充分にわかってます、私たち。
私たちは相手に謝る力もあります。人間関係なんて、そもそも、そんなものでしょ!?
本当にありがた迷惑だったかどうかなんて誰も知る由もありませんが、実は相手の方のプライドを傷つけてしまい「必要のない事をされた!」と片付けられたのであって、本当は助かった、という事案だったかもかも知れません。
実はホッとしている、という事も私たちHSPは感じとります。だからこそ、なんとも言えない気持ちになってしまい・・落ち込むんですよね。謝る必要なんてないのに!と思う場面でも、つい「ごめんなさい!」と謝って済ませてしまう・・・・悔しいけど、今夜や明日からの自分の為にはこの方法が1番健康的です。
負けるが勝ち、を取れた自分への自尊心も高まり、その経験の積み重ねが生きやすさに変わってくれます(^^;)
どんな時に『生きづらい』と感じたのか、ということ、
そこを深掘りしていきたい、という今日のテーマに添えた記事になったかわからないですが😣💦
私は若い時には素直にこういったアドバイスを受け入れ、それでもうまく行かない自分を責め、敏感過ぎる自分を嫌い、更に苦しみました。
皆さんはどうぞ必要以上に苦しまないで欲しいです。ただでさえ日々疲れてしまうんですから!
こんな日は地球上で自分はひとりぼっちなんだ、って思って悲しくなりますよね。
さ!こんな夜は美味しいものを食べて、塩のお風呂に入って汗かいて、好きな香りを纏って眠りましょう😊!
明日には少しだけ楽になっています。
ファイトです*\(^o^)/*
読んでくださりありがとうございますm(_ _)m
口(性格)が悪いもので、お聞き苦しい点がありましたらごめんなさい🙏🙇♀️💦
コメントお待ちしています。
たくさんの方の意見が聞きたいのでよろしくお願いします🙇♀️
また是非ブログに訪れてください🙇♀️♡
ではまたヽ(;▽;)