こんにちはhsndsclapです^_^
今日は私のADHDについてお話します。
プロフィールにもある通り、私はHSPでありながらADHDでもあります(^◇^;)
・・と言っても医師に診断された訳ではありませんし、診察を受けるつもりも毛頭ありません。もう、とっくに大人になってしまったし、個性であって病気だと思っていないからです。
セルフ診断で、常に90%以上ADHDに該当するのでわかります(・・;)
自覚も勿論超あります!(`_´)ゞ
だって、何をやっても昔から「びりっかす」でしたもの。
色々と研究が進んだのでしょうね、昔はなかった、こういった個性のジャンル分けに私はHSPとADHDの2つも充てがわれ、差別化された様な気がして最初は憤慨しました(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)💢
ADHDについては、さも見下すような上から目線じゃないですか!
取り扱い説明書みたいな書籍もあって酷い!
\\\٩(๑`^´๑)۶////
多数派判断での上から口調や差別はやめて欲しい😣
謂わゆる普通の人から見て、「整然と出来ないから正常ではない」という普通の人たちの価値観じゃないですか。
普通の価値観を正しいとする普通の人たちの方が余程貧相だし、改善したら良いのに、と思う訳です(◞‸◟)シクシク
ただ、世間の多数派に負けているから言われてしまうんだ、と悔しく思います。
多数決で負けてしまうと、世間は上から口調で「普通」を求てきます。日本って特にそれが強いですよね。
見ていて危なかしいのかも知れません、集団行動が取れず自分勝手になりがちで迷惑かも知れませんが、誰かを傷つけていなければ多めに見てもらえたらありがたいです。私たちを正そうと躍起になる社会であって欲しくないと思っています。
思えば幼少期に、歯に衣着せぬ性格の母親が「あんた、なーんか変だよねー・・よく物を落とすし忘れっぽいしだらしないし、注意力が散漫だよねー。手が悪いのか・・足が悪いのか・・何が悪いのか・・」と言っていたものでした。(出来の悪い娘なんだ、と早目に諦めてくれたのは幸いでした。)
当の本人は、返事に困り( まぁ、言われている事も言いたくなる気持ちもわかる。でも、私は困っていないんだ。手も足もどこも悪くない。なんか知らないけどそうなっちゃうだけ! 頭はあまり良くないけど(笑)、普通にとか、きちんと、なんてやりたくないし・・)と思っていたものです。やりたくないだけでなく、到底出来なかったと思いますが😅
「うっかり」が、とにかく人より多く、そして落ち着きなく、集中力なんてどこにもなく😭、生活がだらしがなく、確かに立派な困ったちゃん!でした。
過去形になってますが、今でもそのまんまです。学習能力がアレだからか、50年以上生きてきても殆ど善処しません(^_^;)
あれこれ落ち着きなく取り組む事も、計画を立てない事も、失敗ばかりやっている事も、自分の中では納得しています。若干その『自由さ』を楽しい、とも思っていたりするんですよ実は。計画立ててその通り動くなんて性に合わなくて嫌い。いつも直感に従っていたいんです。
だから『普通』になるのは嫌なんです。(無理)
やらかしてるのも、しくじってるのもわかっているんですよ。
わかっているんです・・けどね( ̄▽ ̄;)
YouTubeで、よく日々のルーティンの紹介、を見かけますが、ADHDにはルーティンは無理です。
毎日同じ事をやれたら効率よくて日々が快適だろうな、とは思うけど、自分がやりたいとは思いませんし、先ず無理です。
もし、ADHDの人に対して「対策としてルーティンを作りましょう!」なんていう人がいたら言いたい。
「どうぞお構いなく。ご自分だけでどうぞ。」
我々にルーティンは無理なんですよー!!
文章を書いているうちに疲れて集中力が途切れてきました。
またこれからもADHDについても書いていきたいと思います。
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます😊
お聞き苦しいと感じた箇所がありましたら、ごめんなさいm(_ _)m
よろしかったらコメントください😊
お待ちしてます。
ではまた(・◇・)/~~~
※お子さまとかで、私のようにADHDと思われる子がいたとしても、問題児にしないで欲しい、と思っています。
アドバイスや執拗に指導する行為は、否定されたと思い自己否定感を生んでしまうと思います。(自己否定感は後々の人生でとても厄介になります。)
個性、と受け止めてあげて欲しいと思います。
『普通』の価値観を押し付けないで見守ってあげて欲しいです🙇♀️
これからは個性が活きる時代ですから!
読んでくださりありがとうございました😊
ではまたー( ^_^)/~~~
handsclapでした。